健康診断・人間ドック

  • HOME
  • 健康診断・人間ドック
健康診断・人間ドックの種類 ◆人間ドック(日帰り)
◆事業所一般健診(定期健康診断)
◆雇入時健診
◆渋谷区国保無料健診
◆渋谷区​肝炎ウイルス検診
◆渋谷区区民健診(特定健診)
人間ドックの検査項目 ◆身体測定
◆眼底検査
◆聴力検査
◆尿検査
◆血液検査
◆血圧測定
◆心電図検査
◆肺機能検査
◆胸部X線検査
◆上部消化管X線造影(バリウム)検査 または上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査
◆便潜血検査
◆腹部超音波検査(腹部エコー)
◆子宮頸がん検査
◆乳がん検査(視触診)
◆腫瘍マーカー等の特殊検査
オプション検査 ◆頸動脈・甲状腺超音波検査
◆乳腺超音波検査(女性のみ)
◆NT-proBNP
◆アディポネクチン
◆アミノインデックスがんリスクスクリーニング(AICS)

★予約制です。
詳細についてはお問合せください。

オプション検査の概要

頸動脈・甲状腺超音波検査

頸部に超音波を当てて、頸動脈の動脈硬化の進行具合、合わせて甲状腺を調べます。被曝や痛みもなく、短時間で終わります。全身の動脈硬化の指標となる検査で、脳梗塞、心筋梗塞などを発症する危険度を推測する事が出来ます。

乳腺超音波検査(女性のみ)

超音波診断装置を使用し、乳房(主に乳腺)の状態を調べます。比較的若い方の高濃度乳房(脂肪が少なく乳腺組織が密)にお勧めです。

NT-proBNP

心不全などの心臓の病気があると血液中に増加するホルモンを調べる検査です。改めて採血する必要はありません。

アディポネクチン

身体の脂肪細胞から分泌されるホルモンです。生活習慣病と呼ばれるメタボリックシンドローム、糖尿病、高血圧、高脂血症、動脈硬化を改善し、さらにはがんの予防効果があります。

アミノインデックスがんリスクスクリーニング(AICS)

ヒトの身体は約20種のアミノ酸によって構成されています。がんができるとアミノ酸のバランスが変化します。この違いを調べてがんに罹患しているリスクを予測する検査で、早期のがんを発見できる可能性があります。5mlの血液を検査することで胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がんに加えて、男性では前立腺がん、女性では乳がん・子宮がん・卵巣がんに対するリスクが分かります。

AICSの検査対象は
次の年齢の日本人です。

胃がん・肺がん・大腸がん・膵臓がん・乳がん 25~90歳
前立腺がん 40~90歳
子宮がん・卵巣がん 20~80歳

★なお、次の方は検査を受けられません。
・妊娠されている方、授乳中の方
・既にがんと診断された方、透析治療を受けている方、先天性代謝異常の方

料金

人間ドック基本料金


上部消化管X線(胃バリウム検査)コース 48,950円
上部消化管内視鏡(胃カメラ検査)コース 56,100円

オプション検査


頸動脈・甲状腺超音波検査 4,950円
乳腺超音波検査(女性) 5,500円
NT-proBNP:(女性) 3,300円
アディポネクチン 3,850円
アミノインデックスがんリスクスクリーニング(AICS) 25,300円

お問い合わせ
ご意見

TEL 03-3464-5078
お電話の受付時間
9:00~12:50/14:00~16:50

【診療時間】
午前診療 10:00~13:00/午後診療 14:00​~17:00

【休診日】
月曜午後、土曜、日曜、祝日